- ユリイカデラックスはどんなおもちゃ?
- ユリイカデラックスとキュボロの違いは?
- ユリイカデラックスは3歳児も遊べる?
将棋の藤井聡太棋士が幼少期に遊んでいたことで有名なおもちゃ、キュボロ。
知育目的での購入を検討している方もいるのではないでしょうか。

でも、キュボロはとにかくお高いんですよね。
僕も「もう少し安価な類似品があったらいいな…」と考え、キュボロの代わりになるおもちゃを探すことにしました。
そこで見つけたのがユリイカデラックス。
ユリイカデラックスは、日本の職人さんが国内玩具工場で手作りしている木製スロープトイです。
この記事では、ユリイカデラックスで実際に遊んでみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。
キュボロ以外の選択肢として参考にしていただければ幸いです!

安心安全の日本製で、知育にぴったり。
値段は高いけど、遊びながら頭を使って思考力を伸ばせる素晴らしいおもちゃです!
目次
ユリイカデラックスのメリット
- 遊びながら思考や知能を鍛えられる
- 子供から大人まで年齢問わず楽しめる
- 日本製なので安心・安全
- キュボロに比べて安価
遊びながら思考や知能を鍛えられる

ユリイカデラックスは『創る、転がす、考える。』をテーマとしたおもちゃ。
ビー玉がうまく転がるように考えながらブロックを積み上げる中で、
- 論理的思考力
- 三次元思考力
- 閃き力
- 集中力
といった能力を伸ばすことができます。
また、ブロックがずれてしまうとビー玉がうまく転がらないため、積み上げには正確さが求められます。
そのため手先のトレーニングにもなり、考えながら身体を動かす器用さも身につきますよ!
子供から大人まで幅広く楽しめる
ユリイカデラックスはシンプルかつ奥が深いため、幅広い年齢層で楽しむことができます。
複雑な迷路をつくろうとすればするほど頭を使うので、ついつい大人も真剣になって遊んでしまうほど。
子供の知育だけでなく、大人の脳トレにも役立つおもちゃです。
また、ブロックが丈夫なつくりになっているので、お子さんの成長に合わせて長く遊べますよ。

知育目的で買ったはずが、気づけば大人のほうがハマってしまっていました。
親子で一緒に楽しめるって大事ですよね!
日本製なので安心・安全
ユリイカデラックスは安心の日本製。
国内工場で職人さんが手作業でつくっており、生産数はなんと月間100個限定なんです。

無垢の木材であるブナを丁寧に磨き上げているため、さわり心地はとっても滑らか。
また、ブロックの角に丸みを持たせることで安全面にも配慮されています。
お子さんにも心配なく使ってもらえるおもちゃです。

キュボロに比べて安価
ユリイカデラックスはキュボロよりも安価に購入することができます。
スタンダードセット同士で比べると、その差はおよそ1万円。
高品質、かつキュボロと同等の知育効果を得られ、しかも安価で手に入る。
ユリイカデラックスは比較的コスパが高いおもちゃなんです。
ユリイカデラックスのデメリット
- 投げたり落としたりして体に当たると痛い
- 小さい子は慣れるまでに時間がかかる
- 小さい子はビー玉を誤飲するおそれがある
- キュボロほどではないけど値段は高い
小さなお子さんが遊ぶときは、大人が見守る必要がありますが、大きな問題はありません。
ネックなのは価格。
ゲーム機が買えてしまうほどの値段なので、気になるのも当然ですね。
この値段が高いというデメリットを解消できるのがおもちゃのレンタルサービスです。
詳しくはこちらをチェックしてみてください。
>>1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】

国内外の高価な知育玩具をたくさん取り扱っているサブスクサービスです。
購入することなく、気になるおもちゃを利用できますよ!
ユリイカデラックスの口コミ
>>ユリイカデラックスの商品ページはこちら・・・以前買ったものは外国製で角が立っていたり傷があったり面や辺が真っ直ぐ出なかったりしていていろいろ使いずらかったです。・・・製品はさすが日本製です!木の柔らかな手触りやツルツルに磨かれていて凄くいいです。溝を迷路みたいに組み立ててビー玉を転がして毎日遊んでいます!
保育士の嫁もこれはいい!と太鼓判を押していました。
保証も2年あり安心して使って行けそうです。
~Amazon 商品レビューより~
ユリイカデラックスの遊び方
まずはブロックを組み合わせてコースの土台をつくります。


小さい子は、最初は難しければ積み木のように積み上げて遊んでも楽しめますよ!
ビー玉を転がしたらどこを通るかを考えながら、コースを伸ばしていきます。


かんたんなコースですが、ビー玉が転がる様子を見たら子供は大はしゃぎ!
コースが完成したら、最後までビー玉が転がっていくかチャレンジ!


高低差を利用しながらブロックに掘られた溝や穴をうまく組み合わせることで、楽しくコースづくりができます。
わが家では3歳児と遊んでいますが、大きなコースを作り上げるのはまだ難しいです。
ただ、自分なりに考えながらブロックを組み合わせ、ビー玉が転がると「できたよー!」と嬉しそうに教えてくれます。
楽しんで使ってくれているし、成長したらもっと複雑な組み合わせにチャレンジできるようになると思うので、長く遊べる知育おもちゃとして購入してよかったと感じています。

値段が高いですが、長く楽しめて思考も鍛えられるので、値段相応の価値は十分にあります。
はじめて購入するなら、ブロックの種類と数が多く入っているユリイカデラックスを選ぶようにしましょう!
ユリイカデラックスとキュボロの違い
ユリイカデラックスとキュボロの違いについて、両者のスタンダードセットを比較してみます。
ユリイカデラックス66 | キュボロスタンダード54 | |
原産国 | 日本 | スイス |
ピース | 66 | 54 |
パーツ種類 | 17 | 12 |
ビー玉 | 19 | 5 |
ロングスロープ | あり | なし |
ドミノブロック | あり | なし |
比べてみた結果、わが家では安心の日本製、比較的安価でかつパーツの数や種類も多いユリイカデラックスを選ぶこととなりました。

ロングスロープとドミノブロックがあるのが嬉しい!
遊びの幅が広がりますし、
ピタゴラスイッチが好きな子は特に喜んでくれますよ!!
まとめ
- 遊びながら思考や知能を鍛えられる
- 子供から大人まで年齢問わず楽しめる
- 日本製なので安心・安全
- キュボロに比べて安価
- 投げたり落としたりして体に当たると痛い
- 小さい子は慣れるまでに時間がかかる
- 小さい子はビー玉を誤飲するおそれがある
- キュボロほどではないけど値段は高い
ユリイカデラックスは、知育目的でありながら大人も夢中になって遊べる素敵なおもちゃです。
価格は高いですが、実際に遊んでみて小さい子どもと今もこれからもずっと一緒に学んで遊べるおもちゃだと思えたので、思い切って購入して良かったです!
「どうしても値段が気になる…」という方は、定額のおもちゃレンタルサービスで試してみると良いですよ!
>>1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
最後までお読みいただき、ありがとうございました!