- 朝からお手軽に休日気分を満喫したい
- 子供と一緒に楽しめる休日イベントを採り入れたい
- 残りものおかずを有効活用したい
そんな人におすすめしたいのが
朝食ホットサンドです!
わが家はフルタイム共働きのため、平日に家族全員でゆっくりできる時間がほとんどありません。
※フルタイム共働き家庭の実態はこちらの記事でご紹介しています!
せっかくの休日、何か平日とはひと味違うイベントを採り入れたい…
そんな想いから導入したのが朝食ホットサンド。
この記事では、毎日家事、育児、仕事をがんばる人の休日に朝食ホットサンドをおすすめしたい3つの理由を、調理例とともにご紹介します。

「朝は断固ご飯派」だった僕の価値観が変わるほど、想像以上にドはまりしてしまいました。
この記事でホットサンドの良さを知ってもらえたら嬉しいです!
目次
休日の朝ごはんにホットサンドがおすすめな理由3選
休日の朝ごはんにホットサンドをおすすめしたい理由は次の3つです。
- 誰でもカンタンに作れるから
- 残り物おかずを活用できてムダがないから
- 見た目が華やかで休日気分を味わえるから
順番に解説します。
誰でもカンタンに作れる

ホットサンドは具材を挟んで焼くだけで出来上がるので、誰でもカンタンに作ることができます。
忙しい平日を乗り切った週末、朝は体が重くて手の込んだことはムリ・・・
そんな時にもカンタン・お手軽に作れるのがホットサンドの魅力です。
具材を乗せるだけなので、料理がニガテな人や子供にもおすすめ!
家族みんなで一緒に取り組めるのもホットサンドの良いところです。
残りものおかずを活用できる

ホットサンドには残りものおかずを具材として使うことができます。
メインおかず、一品もの、問いません。
パンに挟めるものなら基本なんでもOKです。
自分だけの組み合わせを見つけて楽しむのもあり!
遊び心ある朝食時間を過ごせますよ。
見た目が華やか

ホットサンドは何といっても見た目が華やか。
具の詰まった断面、きれいな焼き目…
見ているだけで楽しめるんです。

出来上がりのビジュアルだけでなく、パンに具材が盛られている画も見応え十分!

切って並べて楽しむもよし、写真を撮って盛り上がるもよし。
ホットサンドが食卓を彩ってくれます。
休日朝ごはんのホットサンド調理例
わが家のホットサンド調理例をご紹介します。
まずは素材の組み合わせで作るパターン。

- ツナ
- コーン
- ブロッコリー
- ゆで卵
- トマト

生野菜や生卵でもしっかり火が通りますよ!
続いて、残りものおかずを活用するパターン。

- ポテトサラダ
- キャロットラペ
- ピーマン昆布炒め
焼くとこんな感じになりました。
朝から外で食べるホットサンドも最高です。


竹炭パンを使用しました。
丸こげじゃないよ!
こちらは残りもののハンバーグを使っています。


- ハンバーグ
- キャベツ
- アスパラガス

ホットサンド×おかずのポイントとしてはチーズと合うかどうか。
ここを押さえておけば大体何にでも合います!
こちらは甘い具材でデザートみたいに楽しむパターンです。

- チョコレート
- バナナ

主食と甘味の組み合わせ、罪です。
よい子は真似しないでください←
ホットサンドづくりに必要なものとは?
ホットサンドを家庭で手軽に作るには電気式のホットサンドメーカーがおすすめです。
- ムラなくきれいに焼ける
- ひっくり返す手間がない
- 火を使わないため安全
といった特徴があり、子供と一緒の調理に向いているからです。
わが家で採用したのはBRUNOのホットサンドメーカー。
タイマー式なので、ダイヤルを回すだけであとは放置でOK!
手間がかからずおすすめです。

シンプルかつおしゃれ、それでいて使い勝手が良いところがお気に入りポイントです。
家に置いてあるだけで気分が上がります!
まとめ:ホットサンドで休日の朝ごはんを充実させよう!
この記事では、休日の朝ごはんにホットサンドがおすすめな理由をご紹介しました。
理由は次の3つです。
- 誰でもカンタンに作れるから
- 残り物おかずを活用できてムダがないから
- 見た目が華やかで休日気分を味わえるから
作って楽しい、食べておいしい。
ホットサンドを日常に採り入れると、その魅力に取り憑かれること請け合いです。
大きなポイントとしては家族みんなが参加できるということ。
役割分担しながらみんなで作れば、おいしさもひとしおです。
日々がんばる自分や家族へのごほうびとして、休日朝ごはんのホットサンド、ぜひお試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
